乱視とは、角膜がゆがむなどが原因でピントが合わなくなり、ものがぼやけて見えたり二重に見えたりする状態のことです。信号や掲示板、夜景などの光がにじんで見える場合も、乱視の可能性があります。
放置すると目の疲れや頭痛などの症状が出ることがあるため、コンタクトなどで矯正するのがおすすめです。
今回は、乱視用コンタクトの特徴や基本の選び方、おすすめの乱視用コンタクトなどについて紹介します。
乱視用コンタクトの特徴
乱視用コンタクトは、あえてゆがむように作られているのが特徴です。乱視は角膜などのゆがみが原因で起こるため、角膜のゆがみとは反対方向をゆがませることで、乱視を矯正するように設計されているのです。
また、普通のコンタクトは目の上で回転するのですが、乱視の場合はコンタクトが回転するとゆがみを矯正できなくなってしまいます。そのため、乱視用コンタクトは「プリズムバラスト」や「ダブルスラブオフ」などの特殊なデザインにすることで、目の上で回転しないように作られています。
・プリズムバラスト:レンズ下部に厚みをもたせておもり代わりにし、回転を抑制するレンズ。まばたきをする度に正しい向きに修正される
・ダブルスラブオフ:レンズの上下は薄く、左右は厚く作られているレンズ。薄くなっている部分をまぶたと眼球で挟み、回転を抑えるよう設計されている
なお、乱視用コンタクトには、正しい方向で装着するためのガイドマークがつけられています。装着時にはレンズの裏表だけでなく、ガイドマークの向きが合っているかも確認するようにしましょう。
乱視用コンタクトの注意点
装着時に違和感を覚えることがある
先述のとおり、乱視用コンタクトはレンズの下部や左右に厚みをもたせ、レンズが回転しないように工夫されてます。その厚みが原因で、最初のうちは装着時に違和感を覚えることがあります。
反対に使い始めはよかったのに、徐々に違和感が出てくることもあるので、使い心地が気になるときは眼科医に相談するとよいでしょう。
不正乱視はソフトコンタクトで矯正できない
乱視には「正乱視」と「不正乱視」の2種類があります。
・正乱視:角膜などが一方向にゆがんでいる状態
・不正乱視:病気などが原因で、角膜がデコボコにゆがんでいる状態
このうち正乱視はソフトコンタクトで矯正可能ですが、不正乱視はソフトコンタクトでは矯正しきれません。不正乱視を矯正するには、硬さのあるハードコンタクトを選ぶ必要があります。
水晶体のゆがみによる不正乱視は、ハードコンタクトでも矯正できず手術が必要になる場合があるので、まずは眼科医に相談してみましょう。
価格が高い傾向
乱視用コンタクトはデザインが特殊なので、普通のコンタクトよりも価格が高めです。毎日使うと金銭的に負担が大きいという方は、メガネと併用する、2weekなど長期間使える商品を選ぶなど工夫してみましょう。
乱視用コンタクトの基本的な選び方
乱視用コンタクトは、ソフトとハードの2種類があります。さらに、素材や使用できる期間、デザインなどもさまざまなので、それぞれの特徴を知って自分に合うものを選ぶことが大切です。
乱視用コンタクトのタイプ別の概要や特徴、選び方のコツなどを下記の一覧にまとめましたので、コンタクト選びの参考にしてみてください。
乱視用コンタクトおすすめ5選
乱視用コンタクトは種類が多いので、どれを選ぶべきか悩む方も多いでしょう。そこで、おすすめの乱視用コンタクトを5つご紹介します。
バイオフィニティ トーリック (Coopervision)
オプティマイズド トーリックレンズ ジオメトリーという、クーパービジョン独自のレンズデザインで、ぼやけにくくクリアな視界を実感できる乱視用コンタクトです。うるおいベールで汚れ(※1)が付着しにくく、化粧品汚れも洗浄すれば簡単に落とせます(※2)。
また、独自技術のアクアフォームテクノロジーにより、乾燥を感じにくいのも魅力です。従来品の約7倍と酸素をたっぷり通すので、充血症状(※3)も起こりにくいでしょう。
商品はこちら
医療機器承認番号:21600BZY00408000
ワンデープレミオ トーリック (メニコン)
シリコーンハイドロゲル素材の、酸素透過性に優れた乱視用コンタクトです。モディファイド・ハイブリッド・トーリック・デザインという、レンズ左右の下部が厚く、上下が薄いデザインによって安定感が高められています。
やわらかいレンズで摩擦が起こりにくいため、つけ心地も快適です(※4)。どの度数のレンズでも厚みが均一になるよう設計されているので、度数が変わってもつけ心地のよさが保たれます。
さらに汚れが付着しにくいようにプラズマ処理が施されていたり、レンズの内側が下向きになるよう梱包されていたりと、清潔さと使いやすさにもこだわっているのが特徴です。
商品はこちら
医療機器承認番号:22700BZX00303000
2ウィークプレミオ トーリック (メニコン)
素材から開発したレンズにより、1日中つけていてもうるおいが続く乱視用コンタクトです。高い酸素透過性をもつシリコーンハイドロゲル素材を採用し、瞳への負担を軽減するよう配慮されています。
プリズムバラストとダブルスラブオフの2つのデザインを組み合わせた、メニコン独自のハイブリッドトーリックデザイン(※7)により、安定感と装着感を向上させているのも特徴です。
また、どの度数でも薄く均一な厚みなので、度数が変わっても装着時の快適性が変わりません。型崩れしにくく、たんぱく質汚れがつきにくいため、2週間清潔に使い続けられます。
商品はこちら
医療機器承認番号:22300BZX00094000
マイデイ トーリック (Coopervision)
クーパービジョン独自のオプティマイズド トーリック レンズ ジオメトリーにより、正しい向きでレンズが装着できるため、ブレにくくぼやけにくいクリアな視界を保てる(※8)のが特徴です。
スマートシリコーン®素材を使用することで、しっかりと酸素(※9)を通しつつもやわらかさ(※10)とうるおい(※11)を保ち、UVまでカットできる(※12)快適バランス設計を実現しています。
商品はこちら
医療機器承認番号:21600BZY00408000
メダリスト66 トーリック(ボシュロム)
プリズムバラストデザイン採用で安定感があり、レンズがズレにくいのが特徴です。非イオン性素材で作られていて汚れにくいので、長時間つけてもレンズがくもったりゴロゴロしたり、貼りついたりしにくく、クリアな視界と快適な装用感(※13)というメリットもあります。
度数設定が多く、さまざまな乱視パターンに対応できるため、自分に合うレンズが見つかりやすいでしょう。
商品はこちら
医療機器承認番号:21100BZY00282000
コンタクトを購入するときは医療機関の受診を!
コンタクトにはさまざまな度数やサイズがあります。自分の目に合っていないと、見にくさの原因になったり、不快な症状が生じたり、目の病気につながったりすることがあります。そのため、コンタクトの購入前に医療機関を受診し、処方箋をもらうことが大事です。
ミテミィコンタクトは、医療機関の「CLINIC FOR」と提携をしています。各種検査や、オンラインでの処方箋(装用指示書)の発行を行っているため、コンタクト購入時は受診をご検討ください。
コンタクトレンズを安全にご使用いただくために
- 眼科医より処方、指示を受け、それをお守りください。
- 製品に添付されている使用者向け添付文書を必ず読み、熟知ください。
- 装用時間、装用サイクルをお守りください。
- 取扱方法等を守り正しくご使用ください。
- 定期検査を少なくとも年に1回以上お受けください。
- 眼科医の処方、指示に基づき購入するよう努めてください。
- 少しでも異常を感じたら直ちに装用を中止し、眼科医の検査をお受けください。
- 破損等の不具合があるレンズは絶対に使用しないこと
※1 各種コンタクトレンズによる評価。化粧品汚れの付着によるレンズへの影響確認試験(2011年アイミー株式会社調べ)、シリコーンハイドロゲルレンズのたんぱく質および脂質に対する付着の評価結果(2012年日コレ誌第54巻第2号)、SCLへのアカントアメーバの付着性確認試験結果(2011年食品薬品安全センター)より。汚れにくいとは、製品の添付文書に沿った正しいレンズケアを実施することが前提となります。また、レンズの汚れには個人差があるため、レンズが汚れやすい方は眼科医にご相談ください
※2 油性化粧品を使用しての結果であり、一部の水性化粧品ではレンズに着色を起こす可能性もあります
※3 低酸素透過性レンズで問題となる充血など
※4 装用感には個人差があります
※5 測定条件:ISO18369-4
※6 ×10-9(cm/sec)・(mLO2/(mL×mmHg)
※7 ハイブリッドトーリックデザインは、メニコン独自のデザイン名です
※8 見え方には個人差があります
※9 近視・遠視用レンズ酸素透過率Dk/t=100@-3.00D、乱視用レンズ 酸素透過率Dk/t=80@-3.00D
※10 弾性率 0.4MPa
※11 スマートシリコーン素材で含水率54%
※12 UV吸収剤を配合したコンタクトレンズは、UV吸収サングラスなどの代わりにはなりません
※13 見え方、装用感には個人差があります。