コンタクトにはさまざまなサイズがあり、度数以外にも気にすべき数値がたくさんあります。その中の1つであるベースカーブは、コンタクトの曲面の曲がり具合を表す数値です。ベースカーブが合わないコンタクトをつけると不快な症状が出ることがあるので、適切なものを選ぶことが大事です。
そこでこの記事では、ベースカーブの大きさや種類の詳細、調べ方などについて詳しく解説します。
コンタクトの「ベースカーブ」とは?
ベースカーブとは、コンタクトの曲面の曲がり具合を表す数値です。基本的にBC(Base Curve)で表し、「BC8.5」、「BC9.0」のように表記されています。
まずはベースカーブの大きさや種類、平均的なサイズについて解説します。
ベースカーブの大きさ
ベースカーブは「BC8.5」、「BC9.0」のように表記されることが多いです。この数字は、レンズの曲がり具合に沿った円の半径を表しており、BC8.5なら、半径8.5㎜の円のカーブと同じ曲がり具合をしているコンタクトだということです。
つまり、BCの数値が小さいほど曲面のカーブがきつく、数値が大きいほどカーブがなだらかになるため、眼球が大きい人ほどBCの数値が大きいもの、眼球が小さい人ほどBCの数値が小さいものをつける必要があります。
ベースカーブの種類
ソフトコンタクトは、BC8.3~9.0の範囲のものが一般的です。1種類のコンタクトにつき、だいたい1~3種類のベースカーブが用意されています。
一方でハードコンタクトは、目の形にしっかりフィットするように、BCは0.05刻みになっていることが多いです。
コンタクトのベースカーブの平均
日本人が使うコンタクトのベースカーブの数値の平均は、BC8.6~BC8.7程度とされています。なお、日本人は、外国の方に比べて眼球が比較的大きめだと言われています。
コンタクトのベースカーブの調べ方
自分に合うベースカーブは、眼科で検査をうけることで知ることができます。
ベースカーブを求めるには、「角膜曲率半径」を測定する必要があります。これは、のぞくと気球が見える機械(オートレフケラトメータ)による検査などで測定することが一般的です。
眼科で「コンタクトをつけたい」と申し出れば、一連の検査を行った上で、適切なコンタクトのサイズを教えてもらえるので、まずは眼科を受診しましょう。
ハードコンタクトの場合
ハードコンタクトは素材がかたいので、目の形にぴったり合ったベースカーブを選ぶ必要があります。そのため、角膜曲率半径に基づき、適したベースカーブを医師が厳密に選定します。
ソフトコンタクトの場合
ソフトコンタクトはやわらかく、目にフィットしやすいので、ハードコンタクトほど厳密に選ぶ必要はありません。
角膜曲率半径を参考にしたうえで、フィッティング検査で実際にコンタクトをつけ、目に合うベースカーブを調べます。フィッティング検査では、レンズの中心と黒目の中心が一致しているかや、瞬きによってコンタクトが適切に動くかを確認します。この際、医師は細隙灯顕微鏡(さいげきとうけんびきょう)という機械で、目の中でのレンズの位置や動きを確認しています。
コンタクトのベースカーブの許容範囲は?
コンタクトのベースカーブは、多少の誤差があってもいいのでしょうか?
ハードコンタクトの場合は固いので、0.05刻みで厳密に選んだほうがよいとされています。
一方、ソフトコンタクトはやわらかく、目にフィットしやすいので多少の誤差なら問題ないケースもあります。0.1~0.2程度の差であれば問題ないでしょう。たとえば、BC8.5がぴったりという場合は、BC8.3~8.7くらいなら問題ない可能性が高いということです。
ただし、0.5以上差があると、違和感があったり、目の負担になったりする可能性があるため、あまりにもかけ離れた数値のものを選ぶのはやめましょう。
なお、ソフトコンタクトは、ベースカーブのバリエーションが1種類のコンタクトにつき1~3パターン程度しかないことも多いです。そのため、そもそも数字がぴったり合うベースカーブが存在しないことも多いのです。
コンタクトのベースカーブはどこに書いてある?
自分の目に合ったベースカーブの数値は、眼科でもらう処方箋(装用指示書)に記載されています。装用指示書が手元にない場合は、まず眼科で検査を受けましょう。
また、コンタクトそのもののベースカーブは、外箱に記載されていることが一般的です。「BC」の数値を確認してから購入しましょう。
なお、製品によってはBCではなく、Steep/Median/Flat(FlatのほうがBCが大きい)や、 SAG1(8.7)、 SAG2(8.4)といった記載になっているものもあります。
コンタクトのベースカーブが合わないときの症状
コンタクトのベースカーブが目に合っていないと、以下のようなさまざまな症状が生じることがあります。
- ゴロゴロ
- 異物感
- 見え方に異常が出る
- レンズのふちが目にあたって痛みや充血が生じる、結膜が傷つく
- 目に負担がかかって眼精疲労となり、肩こり、吐き気、頭痛につながる など
特に、目に対してベースカーブが小さすぎると、圧迫感を感じる、目に貼りつく、充血するなどの症状が出ることがあります。
逆にベースカーブが大きすぎると、ズレたり、目から外れやすくなったりします。これは、コンタクトを頻繁につけ直す原因になり、目を傷つけたり、感染のリスクが高まったりするため注意が必要です。
また、以上のような症状によって、精神的にもストレスとなるでしょう。
コンタクトのベースカーブに関するQ&A
最後に、コンタクトのベースカーブに関するよくある疑問にお答えします。
ベースカーブが変わることはある?
ベースカーブが変わるということは、眼球の大きさが変わるということですが、眼球が成長するのは14歳くらいまでとされています。そのため、大人であれば眼球の大きさが変わってベースカーブが変わるということはあまりないでしょう。(例外は、レーシックなどの手術を受けたときです。詳しくは後述します。)
ただし、コンタクトの種類を変えるときは注意が必要。ベースカーブの数値は同じでも、コンタクトによってフィット感が変わる可能性があるため、ベースカーブの数値も変えなければならない可能性があります。
ハードコンタクトはベースカーブの数値を厳密に選ぶ必要があるので、ソフトコンタクトからハードコンタクトに変えるときは特に注意しましょう。
レーシックをするとベースカーブは変わる?
レーシックをすると、ベースカーブの数値が変わることがあります。
レーシックは、角膜をレーザーで削って視力を矯正する手術です。角膜の形状が変わるので、ベースカーブが変わることがあります。そのため、術後にコンタクトを使う場合は、再度眼科でサイズを検査してもらいましょう。
ベースカーブが左右で違う場合はある?
人間の体はきれいな左右対称ではないので、左右の眼球の大きさも異なり、ベースカーブが左右で違うこともあります。
ソフトコンタクトであれば多少の誤差は問題ないので、左右ともにちょうどいい物を選ぶとよいでしょう。ぴったりのものをつけたい場合は、ベースカーブの数値が異なるものを左右それぞれ買う必要があります。
目の大きさとベースカーブは関係ある?
外見における目の大きさとベースカーブは関係ありません。ベースカーブは、眼球の大きさや形を基準に考えるものであるためです。
ベースカーブの違いで見え方は変わる?
ベースカーブが大きいから見やすい、小さいから見づらいということはありません。目に合わないものをつけると見にくさを感じることもあるので、目に合ったものを選ぶことが大事です。
コンタクトを購入するときは医療機関の受診を!
コンタクトにはさまざまな度数やサイズがあります。自分の目に合っていないと、見にくさの原因になったり、不快な症状が生じたり、目の病気につながったりすることがあります。そのため、コンタクトの購入前に医療機関を受診し、処方箋をもらうことが大事です。
ミテミィコンタクトは、医療機関の「CLINIC FOR」と提携をしています。各種検査や、オンラインでの処方箋(装用指示書)の発行を行っているため、コンタクト購入時は受診をご検討ください。
コンタクトレンズを安全にご使用いただくために
- 眼科医より処方、指示を受け、それをお守りください。
- 製品に添付されている使用者向け添付文書を必ず読み、熟知ください。
- 装用時間、装用サイクルをお守りください。
- 取扱方法等を守り正しくご使用ください。
- 定期検査を少なくとも年に1回以上お受けください。
- 眼科医の処方、指示に基づき購入するよう努めてください。
- 少しでも異常を感じたら直ちに装用を中止し、眼科医の検査をお受けください。
- 破損等の不具合があるレンズは絶対に使用しないこと