コンタクトの「SPH」とは? 近視や遠視の度数を表す指標を解説!
コンタクトを購入しようとしたら「SPH」という表記が目に入り、なんだろう?と思う方も多いのではないでしょうか。SPHは、コンタクトを選ぶうえでとても重要な指標です。
コンタクトを購入しようとしたら「SPH」という表記が目に入り、なんだろう?と思う方も多いのではないでしょうか。SPHは、コンタクトを選ぶうえでとても重要な指標です。
コンタクトがなかなか入らないと焦りますよね。出かける直前だとなおさらです。しかし、コンタクトは正しい入れ方をすればスムーズに入ることがほとんど。まずは落ち着いて、正しい入れ方を試してみましょう。
コンタクトを正しく外さないと、目やレンズに傷がついたり、上手く外せなかったりすることがあります。そこでこの記事ではコンタクトの正しい外し方を詳しく解説!裏ワザや外せない原因も詳しく解説するので、最後までお読みください。
コンタクトにはさまざまなサイズがあり、度数以外にも気にすべき数値がたくさんあります。その中の1つであるベースカーブは、コンタクトの曲面の曲がり具合を表す数値です。ベースカーブが合わないコンタクトをつけると不快な症状が出ることがあるので、適切なものを選ぶことが大事です。
乱視とは、目の屈折異常の一種です。目の中で正しく焦点が合わなくなり、物がぼやけて見えたり、文字が二重に見えたり、夜間の視力低下などが生じたりします。